LESSON
9
1
We young people should get out and vote.//
I was shocked to learn that the voting rate of young people is very low.//
I understand that young people, especially high school students over 18, are busy.//
Some may be busy studying for the university entrance exams.//
Others may work part time.//
Therefore, we should make more polling stations, such as at convenience stores and train stations.//
I understand that young people, especially high school students over 18, are busy.//
私たち若者は投票に行くべきです。
私は、若者の投票率がとても低いことを知り、ショックを受けました。
若者、特に18歳以上の高校生が忙しいことはわかります。 ある人は大学入試のための勉強で忙しいかもしれません。 アルバイトをしている人もいるでしょう。 そこで、コンビニエンスストアや駅などに、より多くの投票所を作るべきだと思います。
若者、特に18歳以上の高校生が忙しいことはわかります。 ある人は大学入試のための勉強で忙しいかもしれません。 アルバイトをしている人もいるでしょう。 そこで、コンビニエンスストアや駅などに、より多くの投票所を作るべきだと思います。
2
Not many young people vote because they don’t have enough information about elections.//
I don’t think students are learning enough about the election system in school, so they don’t know how important their votes are.//
I think schools should teach more about the election system so that students realize how they can influence their future by voting.//
I don’t think students are learning enough about the election system in school, so they don’t know how important their votes are.//
多くの若者が投票しないのは、選挙についての十分な情報が得られないからです。
生徒たちは学校で選挙制度について十分に学んでいないと思います。だから、自分たちの一票がどれほど重要かがわからないのです。 投票することによっていかに自分たちの将来に影響を与えることができるかに気づけるよう、学校では選挙制度についてもっと教えるべきだと思います。
生徒たちは学校で選挙制度について十分に学んでいないと思います。だから、自分たちの一票がどれほど重要かがわからないのです。 投票することによっていかに自分たちの将来に影響を与えることができるかに気づけるよう、学校では選挙制度についてもっと教えるべきだと思います。
3
Young people like us are often busy and can’t vote when the polling stations are open on Sunday.//
We are also busy on weekdays, so even if we were able to vote then, our club activities would prevent us from finding the time.//
I think every school in Japan should have a special voting station where students can vote during recess.//
That way, most students could vote and participate in politics.//
I think every school in Japan should have a special voting station where students can vote during recess.//
私たちのような若者は、日曜日に投票所が開いているときには忙しいことが多く、投票ができません。
私たちは平日も忙しいので、投票できるとしても部活などで時間を見つけることが困難です。
私は、日本のすべての学校に、休み時間に投票できる特別な投票所を設けるべきだと思います。 そうすれば、ほとんどの生徒が投票し、政治に参加することができるでしょう。
私は、日本のすべての学校に、休み時間に投票できる特別な投票所を設けるべきだと思います。 そうすれば、ほとんどの生徒が投票し、政治に参加することができるでしょう。
4
Young people like us are not interested in voting because the system is not suited for young people to use.//
We are often called digital natives; we use smartphones and computers for many things, while elections are still done with pencils, paper, and boxes.//
That’s why I think voting isn’t appealing to young people.//
If we could vote with our smartphones, many of us would be much more willing.//
We could vote anywhere anytime during the election period, which is far more efficient.//
We are often called digital natives; we use smartphones and computers for many things, while elections are still done with pencils, paper, and boxes.//
If we could vote with our smartphones, many of us would be much more willing.//
私たちのような若者が投票に興味を示さないのは、若者が使うには向かない制度になっているからです。
私たちはよくデジタルネイティブと呼ばれます。すなわち、さまざまなことを行うためにスマートフォンやコンピューターを使いますが、一方、いまだに選挙は鉛筆、紙、箱を使って行われています。 だから、投票は若者にとって魅力的ではないのだと思います。
もし、スマートフォンで投票ができれば、私たちの多くがずっと前向きに(投票に行くことを)考えるでしょう。 選挙期間中にいつでもどこでも投票できるので、ずっと効率的です。
私たちはよくデジタルネイティブと呼ばれます。すなわち、さまざまなことを行うためにスマートフォンやコンピューターを使いますが、一方、いまだに選挙は鉛筆、紙、箱を使って行われています。 だから、投票は若者にとって魅力的ではないのだと思います。
もし、スマートフォンで投票ができれば、私たちの多くがずっと前向きに(投票に行くことを)考えるでしょう。 選挙期間中にいつでもどこでも投票できるので、ずっと効率的です。